
長い間、西洋美術が伝統としてきた裸婦像を、マティスは大胆に単純化し、デフォルメ(変形)させる形で受け継いでいます。裸婦は、まるで切り紙を張ったような大胆さです。
手足の先が画面の縁で切られているので、一段と裸婦が大きく感じられる拡張感があります。
強弱をつけて引かれた裸婦の輪郭線が、平面的な画面を引き締め、構図と共に緊張感を生み出しています。
この作品は、1935年5月3日に描き始めてから完成するまでに半年ほどの時間を要しています。一見簡単に早く一度に描いたように見えますが、最新の着想が出るたびに、何度も描き直しています。そしてマティスは、その変わり様を写真に撮って残しています。22枚の写真の中から7枚をご紹介します。
1935年5月3日 空間のとらえ方や裸婦の描き方が標準的

5月23日 切り紙で形を思考する

5月29日 背景にストライプが入る。裸婦のデフォルメがかなり進む。

8月20日 頭部の扱いに大きな変化が見られる。人体が画面の中にがしっとはまり込む。

9月4日 表情が整い、背景が単純化される。

9月17日 ポーズが決まらず、表情も揺らいでいる。

1935年10月30日 完成

《夢》1935年

かすかな寝息が聞こえてきそうなくつろぎ感を、優雅な曲線が醸し出しています。
腕や手の大きさが誇張され、特に下方に伸びた腕が、夢見る女性の心地よい脱力感を生み出しています。
眠りによって安らぐ女性の温和な表情が、見る者に安らぎを与えてくれます。
肘が作り出す三角形と画面上部の二本の斜線が対応して、構図を安定させています。
シーツの青と調和した、女性の肌の「バラ色」が美しい
スポンサーサイト